2012年6月9日土曜日

スターウォーズの銀河帝国軍と銀河英雄伝説の銀河帝国軍

スターウォーズの銀河帝国軍と銀河英雄伝説の銀河帝国軍

スターウォーズの銀河帝国軍と銀河英雄伝説の銀河帝国軍は、どちらが強力だと思いますか?







兵器の頭数は少ないですが、技術レベルも脅威もスターウォーズの帝国軍の方が上かもしれませんね。







スターウォーズの帝国軍には精鋭兵士のストームトルーパーだけで20億人いましたから、とりあえず兵力はこちらが大きいと思います。(しかもトルーパーは遺伝子組み換えで“作れる”兵士なので容易に増員が可能)





またスターウォーズの帝国軍は、デス・スターを筆頭に惑星破壊兵器をいくつも保有しているので破壊力も上でしょう。

http://www.youtube.com/watch?v=djZFHTa6TfA&sns=em

(エクリプス級、ソヴェリン級スーパー・スター・デストロイヤー、ワールド・デヴァステーター、ギャラクシー・ガン、サン・クラッシャーなど)

量産型のスター・デストロイヤー(全長1600m)でさえ都市を壊滅させられますし、通常のスーパー・スター・デストロイヤー(全長3000~19000m)に至っては数時間で惑星の表面を更地にする攻撃力を誇りますしね。



しかも、攻撃力に合わせて艦隊の防御も堅牢で、全ての戦艦が強力なシールドに守られています。(中でもデス・スター、エクリプス級SSD、サン・クラッシャーの惑星シールドは、デス・スターのスーパーレーザーすら無力化します)



更に、ほとんどの大型艦船が亜光速航行を可能で、あの止まって見えるデス・スターも亜光速航行とハイパードライブ(ワープのようなもの)ができるんです!

※映画だとどれも遅そうに見えますが何気に速い!(ミレニアム・ファルコンやXウィングが速過ぎるだけ)







宇宙の兵器数は銀河英雄伝説の帝国軍に軍配が挙がると思いますが、技術差と破壊力でスターウォーズの帝国軍が強そうです。



『スターウォーズの鉄人!』というサイトを参考にさせてもらいました(^^)








デス・スターを引っ張ってこれたらスターウォーズの帝国軍。何しろ星をも吹き飛ばしますからね。でも銀河英雄伝説に出てくる艦隊の編成って,大体1個艦隊で15,000隻,150万人位の兵力なんでしょう。スターウォーズでもこれだけの大兵力を動かしていたシーンは無かったと思いますね。ミレニアム・ファルコン号に翻弄される位のレベルでは戦艦の機動力も無さそうだし,純粋な艦隊戦では銀河英雄伝説の帝国軍かな。



あと,補足質問をいただきましたが,銀河英雄伝説って,ガンダムのミノフスキー粒子のように通信妨害の技術が著しく発達している様子が随所で分かりますよね。技術レベルがどうかは分かりませんが,この点では銀河帝国軍の方が上のような気がしますね。







銀英の帝国軍。



そもそも艦隊の規模・砲撃の射程範囲が違いすぎる。









銀河英雄伝説の銀河帝国軍。

ただしローエングラム朝の。



補足について。



イゼルローンからも銀英伝です。

0 件のコメント:

コメントを投稿