2012年6月12日火曜日

銀河英雄伝説がサミーとかロデオから発売されていたら、全然違うゲーム性だったん...

銀河英雄伝説がサミーとかロデオから発売されていたら、全然違うゲーム性だったんだろうなと思うと少し残念に思います。
あの赤7リプレイの連チャンは魅力ですが、大連チャンは特殊テーブルへの移行待ちだし、何と言っても通常時が残念。秀逸な原作の良さを活かし切れてないように思います。エウレカとか新鬼武者のような作りだったら死ぬ程打ち込むのですが。質問になっていなくてすみません。ご意見ありましたらご回答下さい。







似通った寒ぃGの台(寒ぃ、ロデオ、タイヨーエレック、ザギン)に対して、

ARTメイン バジ・銀英伝

ボーナス+ART 緑・デビル

ボーナス 青ドン・葉月

結構バランスよく出しているのは実はユニバです。



バジも通常時は褒められたものではありませんし、肉、ガンダム3や

あしたのジョーなどARTメイン機は宿命みたいなものです。



何かが飛び出れば何かを抑えざるを得ない。

ユニバがバランスよく出せているのは各方式をいろんな題材でチャレ

ンジし、5号機も比較的早いときから設定2段階とかナメていましたけど、

5号機に前向きに取り組んだ結果じゃないかと・・・ここまでは褒めますが、

販売方法だけは許せん。抱き合わせのメッカ。あれ買わないと、これ

売らないよってのいい加減ヤメレ!



で、銀英伝が鬼や蒼天だったら?

きっと、無理だね。キャラが弱すぎるし、ヤンの萎えっぷりがあの上海闊歩

は似合わんですよ。。。とは、台だけの印象です。リプレイで後ずさりとか

何なの?って感じですから、あれぐらいがちょうどいいんです。

0 件のコメント:

コメントを投稿