2012年6月19日火曜日

スロット銀河英雄伝説の天井について質問です!天井数は基本的にART間1600回転らし...

スロット銀河英雄伝説の天井について質問です!天井数は基本的にART間1600回転らしいのですが、それは銀河ラッシュが終了してからの回転数でしょうか?
それとも銀河ラッシュ確定の『⑦』揃いから数えての回転数でしょうか?







*携帯からですので削除してからの補足で申し訳ありません<(_ _*)>





私の知る情報では「ART中の天井到達=ARTループ」となっていましたが?!



私が製作に携わった訳ではないので(当たり前ですが…)何かで得た情報しか知りませんが



銀河のART中は次回ART確定モードや7揃い期待度の高い上位モードへの移行抽選をしていますがART確定モードに移行しても即発動ではなくART確定状態となりART終了後にバトル開始→7揃い→GSR突入となりますよね?



確かに他の方が言われる様に天井振り分けが1600ゲームに7揃い振り分けも2回になりART66ゲームの場合にGSR中の短縮抽選で1600ゲームに当選すれば天井0ゲームになりART確定状態に移行しART終了後に必ずGSRに突入します(英雄や伝説の件はこういう事ですよね?)



しかし短縮抽選で1536ゲームに当選した場合は途中で天井ゲーム数0になり上記と同じくART確定状態→バトル~の流れではないでしょうか?



それと私は銀河で天井狙いのハイエナはしませんが、天井狙いをしている馴染みの子達はARTを挟まないBIG当選までのゲーム数を履歴で1つ1つ電卓で計算しながら最大天井を狙っています(MHではBIGを大当たり、7揃いを小当たりとして過去7つ表示しています)



ART中のゲーム数が無効ならART中のBIGも無関係な訳ですからMHで表示されているデータだけではART継続ゲーム数、BIG当選時の状態、ART中の当選ならBIG終了後の待機中ゲーム数が分からないので最大天井までのゲーム数は打ち手しか知り得ないと思うのですが?



上記の様なBIG履歴でのハイエナが成立している事や、私が自分自身の銀河での勝率upの為に収集した情報を基に回答させて頂きましたが誤りでしたら申し訳ありません。



長くなりましたが補足は以上です<(_ _*)>







銀河英雄伝説の天井ゲーム数はART中もカウントされますよ



振り分け回数分の7揃いが終わってリプレイ揃いでARTが始まりますよね?



そのARTが発動したゲームから1600ゲームですよ♪



極端な例で説明すると天井ゲーム数が1600ゲームに設定された場合にART1188ゲームならARTが奇跡的に単発で終了しても412ゲームで天井到達という事です



銀河の内部システムは難解な作りになっているので損をしないように注意して下さいませ



失礼しました。








こんばんは



ART終了後のはずですよ。



奇跡的に1000GARTを射止めて、その際に例えば天井までを500Gまで落としたら?ART中に天井になってしまいます。



英雄や伝説等の「天井0G」状態ではART終了後に7揃い開始(天井より)しますし







ART間とは普通考えたら、ART終了してからでしょう・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿